MBさんの著書、幸福論
35年間生きてきたすべてを書いたというこの本
以前から気になっていたけれど最近ようやく購入して読むことができた。
「おしゃれになることで自信を得る」
これがこの本で伝えたいすべてのことだと冒頭でも語られている。
でも自信を得てどうなるの?どうすればいいの?
そんな疑問にもすべて答えてくれる。
僕はMBさんの1年以上前からメルマガを通して「おしゃれになって自信を得る」ということを実践してきた。
ファッションの力を自覚している僕が中でも重要だと思ったことをまとめておく。
どういった内容?
幸服論はどういった内容なのか
・架空の人物とMBさんの対話形式で進んでいく物語。
・前半部分はMBさんが構築したロジックによって誰でも簡単におしゃれになれることを証明していく。
(ロジックに関してはHPでも学ぶことができます。KnowerMag)
・後半部分ではおしゃれをすることで得られる効果
効果を実感した上で何をすればよいかが語られる。
前半部分は私も既に知っている内容だった。(MBさんのメルマガにも登録しているので)
知らない人からすれば目からうろこの内容なのでこの前半部分だけでも読む価値はあるが、
この本が語りたい本質は後半部分だ。
おしゃれは最高の自己啓発ツール
なぜなら外見を変えることで簡単に自信をつけることができるから。
自信が持てれば思考が変わり行動が変わり結果も変わる。
おしゃれになった自分を見る、周りからの反応が変わる。
自分が「おしゃれだ」と自覚すると今まで気後れして行きづらかった場所(カフェやおしゃれな洋服屋)に行っても気後れしなくなる。
おしゃれになるだけで思考が変わって行動が変わる。
その変化のスピードがファッションは圧倒的に速い。
だから最高の自己啓発ツールである。
MBさんに言わせる所の「チートスキル」なのである。
実際にファッションに気を使うようになると分かるが、周りの反応が明らかに変わる。
おしゃれって言って貰えると単純に嬉しい。
でもだからって、服に気を使ってない人を小ばかにしてはいけない。
自信を持つことと天狗になることは別なのだ。
おしゃれは手段であって目的ではない
上位目標と下位目標。
簡単に言えば上位目標とは“目的”で下位目標は“手段”。
人生を豊かにすることが上位目標であれば、おしゃれになることは下位目標
「おしゃれになる」という手段を使って「人生を豊かにする」わけだ。
下位目標はあくまでも手段なのでやめてもいいし、設定しなおしてもいい
でもファッションはあまりにも優れた手段なので取り入れないのは勿体無い。
つまり、「人生を豊かにする」ための手段は「おしゃれになる」だけではない。
おしゃれるなることだけを続ければ人生が豊かになるわけではない。
会社員であれば毎日のルーティンワークや習慣があると思うけれど
それは何のためにやっているのか?
今やっている業務の着地点を考えると何が必要で何が不要かも見えてくる。
差別化こそ人生に最も重要な思考
普通の人とおしゃれな人はどこが違うのだろうか?
たとえばユニクロのパーカーにジーンズを履いている人をおしゃれだという人は少ない。
では何がおしゃれかと言うと「客観性を持った差別化をできる人」
ファッションスナップではよく奇抜な格好をした人が乗っている。
彼らは差別化はしてても、客観的に見ておしゃれだと思う人は少ない。
客観的に見て奇抜すぎない、それでいて普通過ぎない差別化をできる人が街着の世界のおしゃれなわけだ。
ファッションを通して差別化について常に考えていると仕事でも差別化をする習慣がついてくる。
みんなと違う行動をしないと違う結果は生まれない、だから差別化をする。
人と違う結果を残すには普通の人がしないこと(圧倒的努力をするなど)をする必要がある。
あなたは唯一無二の差別化要素
自分ならどうするか、自分の好きなことは何か、人が求めているものをどう提供するか。
日常的に考えることであなたは唯一無二で替えの効かない存在になる。
では、唯一無二になるための自分らしさはどうやって探すか?
まずは、自分の当たり前が他人の当たり前でないということを知る。
人に聞いてもいいし、実績や他者との違いを意識して過去を振り返ってみる。
他人のものさしで測るのではなく、自分が何が好きで何が嫌いかそういった細かな心の動きを見逃さないこと
捨てろ!
大きな成果を出したいなら何かを変えるしかない。
でも既存の業務や仕組みは変えられない。
ならば捨てよう。
結果の出ていないルーティーンは捨てて新しい物が入る隙間を作る。
捨てるべきは何か、やめるべきは何かを考えることが新しいことを始める準備だ
僕は何か新しいことを始めたいと言っている人や
現状に満足してなくてもやもやしている人がいると本を読むことを進めている。
僕自身本を読んで物事に対する捉え方が180度変わったしそれぐらいの効果が本にはある。
でも、本を読みたいけど時間がない言われる。
もちろん育児で大変であったり仕事が毎日忙しいという話しが分からないわけではない。
この人たちは捨てられないのだ。
スマホゲームをする時間を捨てられない。
テレビを見る時間を捨てられない。
本当に変わりたければ捨てるしかない。
まとめ
おしゃれになる。
自信がつく。
褒められる。
差別化できる。
ファッションというスキルを身につけることにより人生にも活かせるスキルを身につけている
まさに「ファッションはチートスキル」。